PR

Windows用「メモ・テキスト管理」おすすめの無料ソフトはこの2つ!

メモソフト

ちょっとしたメモ書き、サイトのURL、よく使うコード、電話番号、買い物リスト、ふと思いついたポエム…

  • 紙に書くのは面倒くさい!
  • わざわざ重いソフトを立ち上げる程でもない…

そんな時にとっても役に立つ、無料なのに超便利なメモ帳ソフトがコレ『メモ紙 ver 3.21(更新 2019/1/13)』フリーソフト

  • 動作OS Windows 10, 8, 7, Vista, XP

デスクトップ・スタートメニュー・タスクバーに置いておけば、チャチャッと書いてパパパッと閉じて終わり! 楽ちん~

スポンサーリンク

フリーソフト『メモ紙』はシンプルで使いやすい!

追記:2019/4/1  (最新バージョン 3.21)

メモ紙 ver 2.20

  • 自動保存(バックアップ間隔設定可)
  • 復元機能有り
  • フォント設定・文字色変更
  • ショートカットキー
  • キーワード検索
  • 背景色カスタマイズ可
  • USBメモリで持ち運びできる
  • 他にも、シンプルながら便利な機能がいっぱい
  • アンインストールは、フォルダごと削除でOK
  • バージョン 3.01から、大切なページをパスワード暗号化できる
おすすめ機能ファイルが増えてきた時にはツリー表示をたためる!
●「表示」→「ページ一覧」→「ページを結ぶ線を付ける」に  チェックするだけ

メモ紙の制作者は日本人の「すいれん」さん、定期的にバージョンアップもされていて、なにかあった時は『掲示板』で質問できるから安心です。

とはいっても、かれこれ6~7年は使わせて頂いてますが、これといった不具合は起きたことないですよ~

『メモ紙』データ移行やバージョンアップ

PCを買い替えたり、最新版のメモ紙』へバージョンアップする時も超カンタンです。

  • 旧)メモ紙 → 新)メモ紙 へ「data」フォルダ内にある「memogami.mgb」ファイルをコピーします。
  • 新)メモ紙 を立ち上げて、正しくデータが移行していることを確認したら、旧)メモ紙 はフォルダごと削除します。

メモ紙バージョンアップ

バージョンが古いと互換性がない場合もあるため、同胞されている「README.txt」を確認して下さい。

タブ切り替えができるメモ管理「CatMemoNote」フリーソフト

「CatMemoNote」

  • 動作OS Windows 10, 8.1, 7, Vista, XP
  • 猫好きにはたまらないキュートなアイコン (=^・^=)
  • テーマが豊富(シンプル~ポップまで)
  • 機能は使い切れないほど多い(メモ管理の域を超えてる)
  • タブ切り替え機能がたまらなく便利

こんなにすごい、テキスト管理ソフトがあったんだぁ~ってしばらく喜んで使っていたんですけどね…なんと!立ち上げ時に初期化されている現象が起きまして(汗)

↑の画像も「新規」に戻ってしまい、諦めモードで撮ったスクリーンショット…

インストール先のフォルダには、テキストファイルが残っていたので一安心でしたが、1個ずつ戻す作業が面倒!!

実はコレ、2度目の初期化状態…1ヶ月で2回の初期化には耐えられませんでした(泣)復元方法はわかっても、未然に防ぐ方法がわからず仕舞い…

使いやすいメモ管理ソフトだから、とっても残念でしたが、うちのPCと相性が悪かったようですね~残念!

というわけで、私は「メモ紙」に戻りましたが、「CatMemoNote」もすごく評判が良いソフトなので使ってみてください!

高性能なテキストエディタまでは必要ないけれど、あとからブログに書きたいことや、管理しているサイトの情報など、かんたん操作でサッと記録できる、おすすめのメモ管理ソフト、テキスト管理ソフトの紹介でした。

【CSS】シンプルな囲み枠(ボックス)コピペですぐ使える
飾り枠を使って文中や文末に関連記事・まとめ記事、Pickupなど、さり気なく目立たせたい!シンプルで無難な囲み枠・囲い枠(ボックス)を紹介します。CSS・HTMLをコピペでOK!色や太さをお好みでカスタマイズして使って下さいね。新作『黒板風(チョーク付)』と『ホワイトボード風(マーカー付)』自分で作っておいてナンですが…気に入ってます(笑)
パスワードは何桁が安全?8文字→1分、6文字→1秒以下で解析可能!
「あなたのパスワードは何桁ですか?」安全なパスワードは何桁(何文字)なのかをシミュレーションした結果を発表します!不正ログインされてから気づいたPasswordの重要性と怖さ、そして気持ち悪い~
ブログの書き方や方向性に迷っている人にオススメしたい本はコレ
ブログの書き方や構成を見直すことで正しい運営方法、やり方が見えてくるかもしれません。鈴木利典さんの本はアクセスが増えず悩んだり記事が書けない!そんな時に読みたい一冊です。